radio1ban(ラジオ1番) > 知的電子実験 > ラジオ > 一陸技(第一級陸上無線技術士)合格の方法~二陸技も同じ

一陸技(第一級陸上無線技術士)合格の方法~二陸技も同じ

試験は「記憶力の確認検査」。

総務省の“免許バーゲンセール“。他の資格試験に行くと総務省の優しさが心底身に滲みる。(偉そうに言わせてもらえば、国家試験じゃない何とか団体の単なる認定資格試験なのに、なんでこんなにひねくれた試験なんやって感じる。)

過去問からの出題がほとんど。新問は、工学Bで新しい小問で出題される程度。工学Aは新技術出題でちょっと高度かも。でも無線オタクならそれもまた楽しい。

「過去問廻し」で合格可能。

過去問は、直近1~2回を除いた過去5年×2回=10回分でほとんど網羅できる。それ以前はやっても時間の無駄。

過去5年10回とすると合計250問となる。重複問題を除外すると約100問強となりこれが学習対象となる。このうち計算問題は約25問程度。残りは、公式展開問題と文章(暗記)問題。憶える必要がある公式は25ほど。出題予想(科目別数千円)を買ってみるのも良い。

問題解答で必要な数学のレベルは数学Ⅰ程度まで。というか、四則計算、分数、指数、平方根、一次方程式程度をこなすことが出来れば計算問題は正答できる。微分積分は、公式の展開に必要だが、丸暗記するなら試験では不要。デシベル計算(常用対数)は必須。これが出来ないと解答できない。複素数の出題数は少ないが知っておいた方が良い。と思うが自分は全く解らなかった(無線の世界ではjなのは理解した)。三角関数は基本程度の理解ができないと何かと不便。だが解って無くても合格できる。自分は近所の大学生に毎週習ったが、理解するより合格の方が早かった。

計算問題で最も間違いやすいのは指数計算と単位の換算。分子の-3乗、-9乗を分母の6乗と..計算していくうちに訳分からなくなる。これも対策は繰り返し解く(書く)に尽きる。

法規は読み込んで暗記でも良い。流石に法律文を一字一句書くのは疲れるから。

ひたすら書いて覚える

こうして過去問を絞ったら、あとはひたすら書いて覚える。とにかく書いて覚える。

ボールペンや鉛筆では腱鞘炎になるほど書く。自分は途中で万年筆に変えた。

10回も繰り返す必要は無いと思うが、とにかく2~3回は廻す。

この繰り返しをやり切れるか、できないかが合格、不合格の分かれ目。

いや無線ヲタクなら可能。むしろ楽しい。合格した後も、またやりたいと思えてくる。良い思い出になる。人並み外れた情熱。底抜けの持久力(=しつこさ)、集中力。これぞヲタクの極み!?

一番つらい科目は工学の基礎。なぜなら興味が湧かないから。抽象的な電気物理公式や計算ばかりで無線ヲタクにはつらい。ヲタクの痛い弱点だろう。学校行くか、他の資格で科目免除できれば良いのだが。

過去問と言ってもそのまま出題されない。でも公式などは、「左辺の分母に2乗」とか“パターン認識記憶”で覚える。冒頭定番の最難関マクスウェル方程式問題なんて、受験者の間では“ご祝儀問題”と言われるが所以。老舗団体の硬派ビデオ講座で、大真面目に“パターン認識記憶”方式を推奨しているww。プライドなんて合格する為には無用。壮大な学問を究めたいのか?免許を取りたいのか?という選択。6割以上取れば文句無しに合格。

国家試験は、何回受けても試験室に入るととても厳正な気持ちになる。身震いする程の緊張感がたまらない。癖になる。試験官(今は厳密には“官”では無い)がとても崇高な人に見える。女性ならばみんなインテリ美人に見えてくる。

試験中に採点ができてしまう(ホントです)。でも他の資格試験はとても無理。なんでこんなにひねくれてんだって感じるくらい。

一陸技(第一級陸上無線技術士)合格通知

いにしえの一通一技

一技(第一級無線技術士)と一通(第一級無線通信士)時代は、一科目5問の記述式で最難関。 “一通一技”と呼ばれ従免の最高峰。憧れの無線従事者免許。あの頃は値打ちあったんだけどなぁ...

一陸技はともかく一総通(第一級総合無線通信士)は今も最難関、最高峰ながら“オワコン免許“。時代の流れだけど寂しい。自分が本当に憧れたのは一通でした。

それでも威厳やプライドを重視される方へ

“一通一技”の時代は知りませんが、技術が進歩し情報化時代となった現在の、実際の一陸技の仕事は、回路図が読めて、測定器とPCが使えれば仕事になるという時代です。微分積分、三角関数なんぞ職場では不要です。されど免許は免許です。取らなければ決して出来ない仕事があります。6割以上で免許が貰えます。がんばって下さい!

免許取得を(何度も決め付けで)羨む方が必ずいらっしゃいます。得た者は、決して人に言えない悲しみを持っています。得る代わりに必ず失うもの(例えば膨大な時間)があります。それも自分が決断したトレードです。

radio1ban

カテゴリー: ラジオ, 無線 タグ: , , ,