radio1ban(ラジオ1番) > 知的電子実験 > ラジオのある風景 > NHKラジオ送信所訪問ふたたび②~NHK大阪第2羽曳野主幹放送所(JOBB)

NHKラジオ送信所訪問ふたたび②~NHK大阪第2羽曳野主幹放送所(JOBB)

300kWの威力を確認するため、いやiPhoneアプリの調子を見るミッションのためNHK第1美原送信所(JOBK)の近くにあるNHK第2羽曳野送信所(JOBB)に移動してきた。

10年ぶりのJOBB訪問~ゲートは閉まっていた

NHK大阪第2羽曳野主幹放送所

NHK大阪第2羽曳野主幹放送所 JOBB 828kHz 300kW
大阪府羽曳野市郡戸53ー3

「この付近にゴミを捨てないでください NHK」。ハイハイ。

ゲートは閉まっていた。侵入はできませんでした。敷地内に入れたとしても、バカ乗りで、ラジオを300kWアンテナの基部にくっ付けて、煙が吹くかどうかの実験しかないのだが。

NHK大阪第2羽曳野主幹放送所

ここでもアンテナの容量環をパシャ!
美原JOBKよりさらに大きそう。鉄塔も管柱じゃなくタワー型

鉱石ラジオミッション失敗のリベンジ2~電界強度測定

NHK 大阪第2 828kHz

300kW送信アンテナの目の前、98dBuV。ほとんど最高値?凄まじい。

  • Sメータ:S9+60dB いわゆるフルスケール
  • +12dBm こんな信号SSGの最高出力しか見た事ない
  • 800,000uV(実効電圧0.1V弱) マジで無料充電できる?

※計算は適当です。

NHK大阪第2 828kHz

ちなみに↑はradio1banオフィス(和歌山県伊都郡かつらぎ町)での受信。59dBuV、-20dBm、Sメータ9程度の中電界。

 

本日のミッション~AM Direction Finder

AM Directtion Finder

↑は、JOBB羽曳野送信所のゲート前(大阪府羽曳野市郡戸53ー3) ゲート前からアンテナの位置まで(敷地内)160mってところか。

AM Direction Finer

↑はradio1banオフィス(和歌山県伊都郡かつらぎ町)での動作。地味に方位盤をバージョンアップしている。

radio1banからNHK大阪第2羽曳野送信所までの真方位が9°、距離が28.98kmということがわかる。AM Direction Finderは、ナビより、AMラジオのアンテナの向き調整に向いているようだ。

Googleマップで送信所訪問できます

Googleマップはドンドン進化して、ストリートビューや3Dビュー機能が充実してきました。実際に出かけなくとも居ながらにして送信所やアンテナを見る事ができます。

NHK大阪第1三原主幹送信所&大阪第2羽曳野主幹送信所
画像クリックでGoogleMapsへ飛びます

radio1ban

カテゴリー: ラジオのある風景