radio1ban(ラジオ1番) > radio1banのマニュアル > 【目次】S-8 SONY ICF-5900 分解・修理・調整・整備マニュアル 第2版

【目次】S-8 SONY ICF-5900 分解・修理・調整・整備マニュアル 第2版

S-8 SONY ICF-5900 分解・修理・調整・整備マニュアル 第2版

【目次】S-8 SONY ICF-5900 分解・修理・調整・整備マニュアル 第2版

はじめに 8
分解・修理・調整・整備のオーバービュー 9
整備目標と性能アップ・バランスの問題 10
どの程度性能アップできる? 10
受信感度 10
ダイアルの周波数精度 10
周波数安定度 10
音の良さ 10
見映えが良くなる 10
最悪の状態の ICF-5900 はどこまで良くなる? 11
ICF-5900 の分解手順 12
前面パネルのツマミ・プレート・スケールを取り外す 13
ケースを取り外す 15
ダイアルフィルムの取り外し 18
【注意!】ダイアルフィルムの汚れ落とし 18
ボリュームコントロール基板の取り外し 19
スイッチ基板の取り外し 19
メイン基板のシールド板の取り外し 20
メイン基板からシャーシを取り外す 21
バンドセレクト機構を外す 24
クリスタルマーカーのシールドケースを外す 24
IF・検波回路のシールドを外す 25
スイッチ基板 25
ボリュームコントロール基板 26
内蔵スピーカの取り外し《注意!》 27
スピーカの取り外し事例(1) 27
スピーカの取り外し事例(2) 28
スピーカの取り外し 30
ICF-5900 の故障・不具合の発見方法 32
ICF-5900 各部の電圧値表(国内モデル・海外モデル) 33
サクッと故障原因発見チャート 35
まったく鳴らない(1) 35
まったく鳴らない(2) 36
音量が小さい 37
発振する 37
音質が悪い 38
雑音が出る 39
鳴るが電池が早く減る 39
鳴ったり鳴らなかったりする 40
FMが鳴らない 40
部品の規格と代替部品について 41
ICF-5900 の IC・FET とトランジスタ 41
ダイオードについて 42
電解コンデンサについて 42
タンタル電解コンデンサについて 42
セラミックコンデンサ 42
抵抗 42
コイル・トリマ 42
スイッチ 42
IFT やセラフィルなど、その他の部品について 43
ICF-5900 の使用部品(トランジスタ・FET・IC・ダイオード)と代替候補品リスト 44
トランジスタの規格表(2SA)~オリジナルと代替候補品 45
トランジスタの規格表(2SC)~オリジナルと代替候補品 45
トランジスタの外形図・電極接続図~オリジナルと代替候補品 46
FET の規格表(2SK)~オリジナルと代替候補品 47
FET の外形図・電極接続図~オリジナルと代替候補品 47
ICF-5900 の修理~無条件交換(トランジスタ・電解コンデンサ) 48
メイン基板主要部品配置図(表・部品側) 49
メイン基板主要部品配置図(裏・パターン側) 50
電解コンデンサの交換 51
トランジスタの交換 53
FET の交換 55
ダイオードの交換 56
抵抗カラーコードの見方 57
コンデンサの記号・容量換算表 58
コンデンサ容量の読み方 58
コンデンサの誤差等級 58
コンデンサの耐圧 59
小数点表記と小容量表示について 59
ICF-5900 の洗浄・クリーニング 60
IC のクリーニング 60
ボリュームの分解クリーニング 61
バリコンの分解整備 63
SW サブ・スプレッド・ダイアルについて 67
ケース。ツマミの洗浄クリーニング 69
メタルメッキの汚れを除去する 71
乾電池の電極のクリーニング 73
ICF-5900 の手入れとブラッシュアップ 74
チューニングメータの手入れ(指示針の再塗装・ゼロ点調整) 74
メータ増幅回路の問題について 74
メータのゼロ点調整 75
メータ針を再塗装する 75
プラスチックの接着について 81
スイッチの接触不良について 82
パイロットランプを高輝度 LED に換装する 83
250kHz マーカーについて 85
ロッドアンテナの手入れ 87
SONY エンブレム・プレートの取り外し 89
ツマミのマーキング塗装 90
ICF-5900 の調整について 92
調整項目一覧 92
調整の環境 93
ICF-5900 の周波数範囲とトラッキング調整点 93
国内向けモデル 93
海外モデル(US, Canadian, UK, AEP, E) 93
セラミックフィルタの中心周波数を確認する 94
10.7MHz セラミックフィルタのカラーラベル 94
調整1(パネル前面・FM/MW) 95
FM/MW 調整ポイント(前面パネル) 95
MW/SW 第 2IF の調整 96
MW 周波数範囲の調整 96
MW トラッキング調整 97
BFO の調整 98
FM IF の調整(1) 98
FM IF の調整(2) 99
FM 周波数範囲の調整 100
FM トラッキング調整 101
調整2(パネル後面・SW) 102
SW 第 2 局発の調整 103
SW バンド・スプレッド・ダイアルの位置表 103
SW バンド・スプレッド・ダイアルの感度ズレを確認する 104
SW スプレッドの感度差測定例(15MHz・第 2 高調波) 104
経年変化対応(SW 第 2 局発の調整) 105
マーカーの調整 105
マーカーの調整(標準周波数局利用) 106
SW 第 1 周波数混合の調整 107
調整3(後面パネル・SW) 108
SW 周波数目盛の調整 109
SW トラッキング調整 109
ICF-5900 の組立~調整 1(FM/MW)作業前 110
メイン基板にあるリード線の配線 115
メイン基板のリード線配線図 115
シールド板の取り付け 116
調整 1(FM/MW)前の組立完了 117
ICF-5900 の最終組立 118
周波数ダイアルフィルムの取り付け 118
パイロットランプの取り付け 120
(後期型のみ)パイロットランプ 2 の取り付け 120
スピーカの取り付け 122
前面パネルを取り付ける 123
サブ・スプレッド・ダイアルの取り付け 124
最後に~裏蓋の取り付け 127
ICF-5900 の仕様 128
国内モデル (ICF-5900) 128
海外モデル (ICF-5900W) US, Canadian, UK, AEP, E Models 129
参考・引用文献 or 情報源 130
懐古~ラジオ少年 131
付録:資料・データ集(A3 サイズ) 132
ICF-5900 ブロックダイアグラム(TR,FET,D はオリジナル) 133
メイン基板部品配置図(表側) 134
メイン基板部品配置図(裏側) 135
メイン基板(裏側)組立時の配線とネジの場所 136
調整ポイント(FM/MW 調整) 137
調整ポイント(マーカー・SW スプレッド・SW 第 2 局発・SW 第 1 周波数混合) 138
調整ポイント(SW 周波数目盛・SW トラッキング) 139
メイン基板オリジナル(前期型) 140
整備後のメイン基板(前期型) 141
メイン基板オリジナル(後期型) 142
整備後のメイン基板(後期型) 143
ボリュームコントロール基板(前期型・後期型共通) 144

ダウンロード版の購入はradio1ban WebShopで

radio1ban WebShopへ

radio1ban