CD-14 TRIO 9R-59D(S)の完全分解&製作マニュアル
(PDF形式82頁 1,500円送料込)
1960年代後半に発売され一世を風靡した往年の名機TRIO トリオ 9R-59D, 9R-59DS を、徹底的に整備して、当時の性能を最高に引き出したい方々のための実践整備マニュアルです。高1中2通信型受信機のレストアマニュアルシリーズの第2段です。
筆者はこの受信機にも特別に強い思い入れを持っており、ネットオークションのおかげで、憧れの名機を手にすることができました。ところがやって来たのは傷ついた9R-59D(S)が多く、とてもやりきれない気持ちに陥ったものです。知的電子実験でもそのようすを書きました。
通信型受信機~TRIOトリオ9R-59DSレストア日誌~その1(局発不良)
ネット上では「9R-59D(S)の修理は難しい」という情報が流れています。でも、よ〜く考えてみたら、9R-59D(S)って、キット製品なんですよね。同時にメーカー組立の完成品も同時発売されていたから良い「見本」もあるし。9R-59D(S)は、ユーザ自身が配線からはんだ付け、調整までを行う前提で設計発売された受信機なので、私達ユーザが手を入れやすい受信機なのです。取扱説明書もユーザが手を入れるために必要な情報が掲載されています。
第1章 9R-59D(S)のレストア写真より

CD-14 TRIO 9R-59D(S)の完全分解&製作マニュアルは、元々が、ユーザ自身が製作・調整を行える受信機である事を思い直し、一度完全に分解して、部品の手入れや交換を行い、当時のキット組立のように一から組立・調整を行って、当時の性能と輝きを蘇らせる事を目指したマニュアルです。今回は、オリジナル機の性能を引き出す事を目標にしました。目標の実現に必要充分な情報とノウハウを徹底的に解説しています。製作に役立つ大型カラー版で見やすい9R-59D(S)回路図や、実体配線図も掲載しました。
■9R-59DS回路図 (サンプル縮小版)
■9R-59D(S)ブロックダイアグラム (サンプル縮小版)
■実体配線図〜シャーシ下から
(サンプル縮小版 マニュアルでは工程別ですが、すべてのワイヤーとCR部品を表示)
■実体配線図〜シャーシ上から (サンプル縮小版)
9R-59D(S)の再生に必要な機材は、テスターとSSG(or テストオシレータ)と工具一式でOKです。本マニュアルでは高価な測定機を用いた方法は説明していません。なぜならば、マニュアルお客様は、仕事が忙しく家庭を持った一般の方が大半だからです。
第8章 配線より

第8章 配線より

第10章 機能アップ改造より

第11章 9R-59D(S)のデータ集より

“CD-14 TRIO 9R-59D(S)の完全分解&製作マニュアル 目次
目次
はじめに 5
第 1 章 9R-59D(S) のレストア写真
1-1 奇跡的に発掘されたデッドストッククラスの 9R-59DS 6
1-2 レストア前の 9R-59DS(オリジナル) 11
1-3 レストア後の 9R-59DS 13
第2章 オリジナルの 9R-59D(S)
2-1 オリジナル機の動作状況(動画) 15
2-2 受信性能 15
2-3 受信感度の判定 15
2-4 外観・メカ 16
2-5 部品の配置(シャーシ上部) 16
2-6 配線(シャーシ下部) 17
2-7 パネルとツマミ 17
2-8 シャーシ 17
第 3 章 設計・レストア方針
3-1 どんな受信機にするか? 18
3-2 メカフィルと選択度の問題 18
3-3 高周波増幅管の換装 18
3-4 コンデンサ・抵抗・ダイオードの新品交換 19
3-5 コイル・トランス・バリコン 19
3-6 その他の部品 20
第4章 完全分解
4-1 TRIO 9R-59DS の構造 21
4-2 分解に必要な工具 22
4-3 まずはケース・底板の取り外しから 22
4-4 真空管とパイロットランプを取り外す 23
4-5 前面パネルを外す 23
4-6 パネルの装着部品を外す 24
4-7 シャーシ上部の部品を取り外す 25
4-8 リード線や小型部品を取り外す 26
4-9 分解の最後はコイルパック 26
4-10 分解完了! 26
第5章 手入れ
5-1 デュアルダイアルシャフト 27
5-2 コイルパック 28
5-3 バリコン 29
5-4 S メーター 30
5-5 IFT、BFO トランス 30
5-6 シャーシ 31
第6章 部品の検査と選定
6-1 実機の部品を実測する 32
6-2 部品の選定 33
6-3 部品購入 33
第7章 組立
7-1 シャーシ後面 35
7-2 真空管ソケット 35
7-3 コイルパック 36
7-4 トランス類とケミコン 37
7-5 ANT トリマー 37
7-6 BFO バリコン 37
7-7 デュアルダイアルシャフト 38
7-8 メインバリコン 38
7-9 スプレッドバリコン 39
7-10 前面パネルの取り付け 40
7-11 ダイアル糸掛け 42
第8章 配線
8-1 第 1 工程 中間周波段 44
8-2 第 2 工程 BFO および AF 段 45
8-3 ワイヤー配線について 47
8-4 第 3 工程 A(ワイヤー配線) 47
8-5 第 3 工程 B(ワイヤー配線) 48
8-6 第 3 工程 C(ワイヤー配線) 49
8-7 第 3 工程 D(ワイヤー配線) 49
8-8 第 3 工程 E(ワイヤー配線) 50
8-9 第 3 工程 CR 配線 51
8-10 初の電源投入 52
第9章 調整
9-1 IFT の調整 53
9-2 A バンドの低域 OSC 回路の調整 54
9-3 A バンドの高域 OSC 回路の調整 54
9-4 A バンドの ANT 回路の調整 54
9-5 B バンドの低域 OSC 回路の調整 54
9-6 B バンドの低域 ANT, RF 回路の調整 55
9-7 B バンドの高域 OSC 回路の調整 55
9-8 B バンドの高域 ANT, RF 回路の調整 55
9-9 C バンドの低域 OSC 回路の調整 55
9-10 C バンドの低域 ANT, RF 回路の調整 56
9-11 C バンドの高域 OSC 回路の調整 56
9-12 C バンドの高域 ANT, RF 回路の調整 56
9-13 D バンドの低域 OSC 回路の調整 56
9-14 D バンドの低域 ANT, RF 回路の調整 57
9-15 D バンドの高域 OSC 回路の調整 57
9-16 D バンドの高域 ANT, RF 回路の調整 57
9-17 BFO の調整 58
第10章 機能アップ改造
10-1 高周波増幅管の換装 59
10-2 マーカー回路の追加 60
10-3 メカフィルの換装 61
第11章 9R-59D(S) のデータ集
11-1 ブロックダイアグラム 64
11-2 回路図 64
11-3 実体配線図 64
11-4 使用真空管規格表 65
11-5 主要部品規格表 67
11-6 9R-59D(S) パーツリスト(実測値、価格付) 68
第12 章 おわりに
12-1 レストア後の 9R-59D(S) 〜コメント 71
12-2 懐古〜ラジオ少年 71
12-3 radio1ban(ラジオ 1 番)について 71
12-4 出典・参考文献 72
12-5 本書について 72
9R-59D(S) 詳細図版
9R-59D(S) 第 3 工程 A(ワイヤー配線) 1
9R-59D(S) 第 3 工程 B(ワイヤー配線) 2
9R-59D(S) 第 3 工程 C(ワイヤー配線) 3
9R-59D(S) 第 3 工程 D(ワイヤー配線) 4
9R-59D(S) 第 3 工程 E(ワイヤー配線) 5
9R-59D(S) 第 3 工程 CR 配線 6
第 3 工程(ワイヤー配線) シャーシ上部の実体配線図 7
TRIO 9R-59DS 回路図(オリジナル) 8
9R-59D(S) ブロックダイアグラム 9
レストア前とレストア後の9R-59DSを動画で見る
レストア前のTRIO 9R-59DS
レストア完了後の TRIO 9R-59DS
商品の情報
タイトル: CD-14 TRIO 9R-59D(S)の完全分解&製作マニュアル
サブタイトル(シリーズ)CD-14 高1中2通信型受信機のレストアマニュアル TRIO 9R-59D(S)編
ISBNコード: ISBN978-4-9906426-8-6 C2855 1500E
お届けするもの: CD-ROM 1枚
内容: PDF形式ファイル 日本語82頁
読み方: Adobe アドビ社のAdobe Reader(アクロバット) 9以上でご覧下さい。印刷可。
サポート マニュアルに書き切れなかった内容や個別のお問い合わせは、いつでもお受けいたします。
価格・ご購入は?
価格は、1,500 円 送料無料です。